納骨堂許認可のための行政書士試験

行政書士試験合格法 科目別対策 行政法

納骨堂許認可のための行政書士試験合格法

科目別対策 行政法

勉強が最も必要になる科目

行政法は、もっとも勉強が必要であり、しかも試験を左右する科目です。
出題数が多くなったという経緯もあり、この点は強調します。
問題数が非常に多いので、得点する必要が高いですし、勉強すれば必ず得点が上がる難易度だからです。
ここをよく勉強すれば、法令の得点がかなり上がるはずです。
しかし行政法の勉強は、他の法律と違って条文読みだけでは対処できません。
なぜなら、行政法学の用語を問う問題があり、これについては条文を読んでも分からないからです。テキストや行政法の解説書を読んで勉強しましょう。
それでも、行政代執行法などの一部法律は条文読みのほうが効果が上がるということがあります。
テキストなどで条文を見かけたら、条文読みの対象にマークしてください。

勉強上の注意

とにかく、最初は用語の意味、そして意味の違いを覚えてください。
行政庁という言葉を聞けば、はじめは建物のような気さえします。
しかしそうではないことは勉強すれば直ぐ分かることです。
同じように、取消や無効、瑕疵、直接強制、即時強制、そうした言葉をよく理解するようにしてください。
概念を覚えたら、今度は制度です。
行政手続法・行政不服審査法・行政事件訴訟法の制度をしっかりと理解するようにしてください。
制度理解に関して、ヒントを与えておきます。
これについては、参考書で済まそうとせず、本格的な教科書を何冊も読み比べてみることです。
「制度の理念」などはよいですから、「制度の構造」についての説明をよく読むこと。
制度趣旨はいくら読んでもこんがらがってくるだけなので、制度の構造を理解してください。
たとえば、行政不服審査法上の異議申立ては、当事者の意見を聴いた上で処分庁が職権で再度の考案をなすものですが、審査請求は、審査庁が、審査請求人と処分庁双方の言い分を聞いて職権で裁決を下すものです。
手続保障は弱いのですが、やや対審的です。
こうした違いについて、条文や教科書で理解してください。
これらの言葉がだいたい理解できてくれば、あなたはほぼ行政法を征服したといってよいでしょう。
・・・まあ、合格者でも完全に理解している人はおそらく少ないです。



納骨堂許認可のための行政書士試験合格法ページTOPに戻る

  

正月のおせち料理に使われる食材について使われるいわれや意味を解説します。